代表挨拶

 振り返れば今から30年ほど前、ちょうど現在の東京ディズニーシー建設プロジェクトを行っていた頃、よく米国ディズニーのスタッフとやり取りをしていました。仕事のことはともかく、彼らのその熱心でワクワクしている姿勢や表情に強く感銘を受けたことを覚えています。例えば、自分がなぜ、ディズニー社に入り、自分がそこで何をしたいのか、と各人一人ひとりが熱い思いをもとに話していたその姿は、特に印象的でした。そして、それは決して自分が会社に、あるいは上司に指示を受けてやらされているのではなく、まさに自分の夢や目標を実現させるために、日々、仕事をしているという考え方でした。

“なぜ、ディズニーのキャストはイキイキと働いているの?”
“スタッフのモチベーションをどのように維持させているの?”などと、多くの方々からこ
のような質問を受けます。

ディズニーの人材育成やマネジメントの大切な鍵は、「チーム」あるいは「ファミリー」というワード、つまり「組織、集団」という考え方が根本にあります。常に組織(チーム、ファミリー)で物事を捉え、組織全体でミッションを効率よく達成させる、という考え方であり、個人に紐づいた“モチベーション”という概念や、マネジメントにおいてリーダーのあるべき姿を構築した“リーダーシップ”についての定義は、そこにはあまり存在しません。常に組織やチームとして、どこに向かうべきか、そのためにはいま、何をすべきか、に集中して、各人がそれらを遂行、達成させていくことに注力するだけなのです。
そのためにまず、組織やチームがもつ本質的な意味や意義を、各人に徹底して理解、共有、共感させることが重要であり、その先に一人ひとりの胸に“そこで働く意味”と“存在意義”を実感できる場を創造することができるのです。

 ソコリキ教育研究所が提供することは、決してサービスやホスピタリティの本質論や、そのスキルやテクニックのみならず、いかなる業種業態にも関わらず、組織やチームでミッションを達成するためのシステム、つまり機能化された組織、チームの創り方を提供したいと考えております。
よくビジネス界では“win-win” という言葉が聞かれますが、ディズニーの世界では“happy-happy”と言う言葉が多用されていました。つまり、社会も企業、団体も、そしてそこで働くスタッフも、皆、happyしあわせになる組織づくりをお手伝いします

ソコリキ教育研究所
代表 大住力


大住 力(おおすみ りき) プロフィール

1990年株式会社オリエンタルランド入社。
社内で「ウォルト・ディズニー研究会」を立ち上げ、ディズニー 哲学の浸透に尽力。20 年間、人材教育と並行して、「東京ディズニーシー」「イクスピ アリ」など、ビッグプロジェクトの立ち上げや運営、マネジメント、経営企画などを担う。
※2010年、同社を退社
2010年「難病の子どもとその家族へ夢を」を設立
全国の難病を患う子どもとそれを支える家族全員を応援するアメリカのギブキッズザワールド日本唯一の運営団体として誕生。 元聖路加国際病院理事長・同名誉院長の故日野原重明氏が永久最高顧問。法人名「公益社団法人 難病の子どもとその家族へ夢を」 は日野原先生が命名。
ディズニーランドに招待する家族全員旅行(ウィッシュ・バケーシ ョン)を開始。現在ではテーマパークに限らず、日本全国で社会と 家族が交流できる場、機会を創出している。同時に、家族との交流と企業の社員研修をマッチングさせたスキームを開発し、製薬会社、サービス業、ホテル業等の企業研修の一環として、Living-Experience Approach研修を実施している。
2012年「一般社団法人ソコリキ教育研究所」設立
「ディズニーのやり方(ディズニーメソッド)はあらゆる企業や人 に応用できる」という理念のもと、講演・研修コンサル事業を開所。 ハウステンボスの再生事業の顧問、恵比寿ガーデンプレイスの コンサルタントとして参画する。
※本事業の収益金を上記公益法人へ「寄付」することによって、 公益活動の体力を増強していくビジネススキームを構築。
2014年国際ビジネス賞 2014年スティーヴィー賞金賞受賞
代表を務める「公益社団法人 難病の子どもとその家族へ夢を」が、 国際ビジネス賞 2014年スティーヴィー賞で金賞を受賞する。
2016年映画『Given ~いま、ここ、にある しあわせ~』
公益法人の活動に参加した難病の子どもを持つ3家族を追った ドキュメンタリー映画を企画・総指揮を担当し、製作。作品は全国で劇場公開となる。『厚生労働省社会保障審議会児童福祉文化財』、『神奈川県推薦映画』としての推薦を得る。
※2017年、同作品が第6回(2017年度)「日本医学ジャーナリスト協会賞」映像部門 において大賞を受賞。
2017年東京2020オリンピックパラリンピックボランティア人材育成統括として、全国各地でボランティアリーダー育成を担当する。
2018年出前授業「いのちの授業」開始
日野原先生が生前、全国の小中学校を対象に実施した『いのちの授業』の活動を永続的に繋ぐため、全国の小学校で「いのちの授業」プロジェクトを開始する。
2019年ソコリキ教育研究所の内部組織として、日本ライフイズ・ア・ジャーニー協会を設立し、会長となる。
2020年代表を務める「公益法人 難病の子どもとその家族へ夢を」が、「2020年働きがいのあるランキング国内第3位」「女性部門ランキング第3位」「アジア部門ランキング第17位」を獲得。
「公益法人 難病の子どもとその家族へ夢を」が運営するレスパイト施設を沖縄県恩納村真栄田にオープンさせる。
2020年 「100年カレンダー」を用いたセミナーを全国で開始する。
2021年 「100年カレンダーセミナー」を書籍化し、「一度しかない人生を『どう生きるか』がわかる100年カレンダー」を用いたセミナーを開始する。
著書「一生の仕事が見つかるディズニーの教え(日経BP社)」「もしもディズニーが店長だったら(日経BP社)」「ディズニーのすごい仕組み(かんき出版)」「ディズニーの最強マニュアル(かんき出版)」(本・DVD)「ディズニーの現場力(かんき出版)」「わたしは、いま、とてもしあわせです(ポプラ社)」「一度しかない人生を『どう生きるか』がわかる100年カレンダー(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)(2021年6月発刊)」などがある。
一生の仕事が見つかるディズニーの教え もしもディズニーが店長だったら まんがでよくわかる ディズニーのすごい仕組み ディズニーの最強マニュアル ディズニーの現場力
わたしはいまとてもしあわせです 100年カレンダー
その他ドキュメンタリー映画『Givenギブン~いま、ここ、にあるしあわせ~』企画・総指揮
 ※厚生労働省社会保障審議会児童福祉文化財 推薦    神奈川県 推薦映画
 ※第 6回( 2017年度)「日本医学ジャーナリスト協会賞」映像部門大賞受賞

公益社団法人 難病の子どもとその家族へ夢を 代表
(国際ビジネス賞2014年スティーヴィー賞金賞受賞)
(2020年版「働きがいのある会社(小規模部門)」ランキング 3位受賞)
ソコリキ教育研究所 所長
東京2020オリンピック・パラリンピックにおけるボランティアサポートセンター・アドバイザー(人材教育担当)
株式会社ハウステンボス元顧問、国立富山大学、東京理科大学ほか講師